人気ブログランキング | 話題のタグを見る

仕事の障害物

仕事の障害物_a0087957_2365729.jpg
写真は私の仕事机です。
一応仕事する為の机です。
でも、この毛の塊のお陰でなんだか仕事がとてもやり難いことになってます。
仕事の障害物_a0087957_2371848.jpg

デブだから場所を取るってのもありますが、
こいつの全身から放たれるこの、怠慢な、そして幸福な、何もしないことの素晴らしさを形にしたようなオーラ。
仕事の障害物_a0087957_2403316.jpg


こんなもんが原稿を描いてる傍らにいてもらっちゃあ、もうたまんないですよ!?

それと、昨日から空き家だった下の部屋に若モノが入居してきた様子です。
昨日の夕焼け時にはクラプトン、そして夜にはムードジャズが大音量で響き続けておりました。どうやらわたくしの仕事机の真下にスピーカーがあるようです。

で、わたしたちの上の階には耳の遠い一人暮らしの寡老父が住んでいて、毎晩遅くまで、これまた大音量でニュースだのドラマだのバラエティー番組だのがかかりつづけています。
クレームしたくても、耳が遠いということが突っかかって何も言い出せないで3年経ちました。どんなに遅くても12時には寝てくれるので、まあ許せる範囲です。

そんなわけで、12月になってしまった焦りは募るのに、仕事をする集中力はどこからも沸いてきません。

日本ならこんなとき、温泉などにでも行って気晴らしできんでしょうけどね。
# by dersuebeppi | 2006-12-02 02:42
007はやっぱりショーン・コネリーがいいですね_a0087957_5353519.jpg

うちの旦那はモーレツな007ファンです。
なので、今公開されたばっかりのこの新しい007シリーズ「カジノ・ロワイヤル」は去年からずっと心待ちにしていたようです。
なんせ今回からは今までのピアーズ・ブロスナンに変わってニュー・ボンドが登場。
007はやっぱりショーン・コネリーがいいですね_a0087957_536235.jpg

ピアーズが大好きなアメリカでは交代が発表された当初大騒ぎ、この新しいボンド、ダニエル・クレイグに対するボイコット紛いなことまであったそうですが、しかしこの映画が公開された途端それまでブーイングしてたはずの人たちが皆声をそろえて「今までのシリーズで最高の出来!」「グレイグ最高!」だのと大絶賛し始めたわけです。
写真で見る限り、確かに今までのセクシーエレガントなボンド慣れした目には「なんだ、このオヤジ」としか感じられません。首短いし。
まあ、とにかく見てみるのが一番でしょう、ということで旦那と子供と、やりかけの仕事をほっぽりだして三人で楽しく映画鑑賞に出かけました。

感想:
007だって言われて見なかったら、単なる何の変哲もないアクション映画。
だって、007らしい超越した想像力の産物的秘密兵器とかが全然出てこないんですもの・・・
しかもボンドガールが、なんか今ひとつだったっていうか・・・根性曲がりみたいな雰囲気の女性なんですもの、エヴァ・グリーンって。目玉が妙に生々しい女優さんです。キレイですけどね、私はやっぱりウルスラ・アンドレスみたいなのが好きです。
007はやっぱりショーン・コネリーがいいですね_a0087957_5365856.jpg

あとイタリア人女優カテリーナ・ムリーノも今回はちょい役で出てました。彼女の方がむしろらしかったような気さえします。
007はやっぱりショーン・コネリーがいいですね_a0087957_5372853.jpg

(ちなみにダニエル・グレイグが私生活でお熱を上げているのはこのブラジル人モデルです。映画にもちらっと出てます)
007はやっぱりショーン・コネリーがいいですね_a0087957_5375373.jpg

確かにシリーズごとに激しさばっかり増して、ショーン・コネリー当時の粋なエスプリみたいなのが全然感じられなくなってきてるな、とは思ってたんですけど、今回も本当に激しいシーンばかりで耳が難聴になるかと思われました。
そんな中、ヴェネチアの館が崩れて海に沈むシーンでは隣にいた旦那がニヤニヤ笑ってみてました。地元が舞台になったので嬉しかったのかと思って聞いてみたら「この発想が笑える」と一言申しておりました。なるほどね。

でも最初のメインタイトル・シーケンスはめちゃめちゃかっこよかったです。
007はやっぱりショーン・コネリーがいいですね_a0087957_5381629.jpg

カジノにちなんだトランプ・シンボルと人間のシルエットだけのアニメーションなんですけど、今までの007のねっちりしたエロさがすっかりとれて(これはこれで好きでしたが)、すごくスマートになってて。これだけはもう一度見てみたいです。

最近どうも何を見ててもこのタイトル・シーケンスとやらにばかり意識を奪われている私ですが、まあちょっと物は試しで映画の様子を知りたいという方はこちらをどうぞ。Casino Royale
# by dersuebeppi | 2006-11-30 05:41
「ROME」最終章のショックより少し立ち直る_a0087957_081141.jpg


壮絶な終わりだった・・・
はあ~あ・・・
一日経ってやっと仕事ができる気分になってきた・・・
(こんな悠長なこと言ってる場合じゃないのですが。まじで)

しかしつくづくこんなに凄いドラマなのに日本で放映しなっていのはどういうことなんだろうねえ!? え!? なんで? 何がダメなの? 下半身がたくさん出てくるから? んなもの、古代の時代には豊饒のシンボルだもの、仕方ないじゃないの。 
ダメならカットすりゃいいのよ、カット。
つ~

ほんと、おかげさまで、あたくしの中でただひたすら排出されることなく溜まりまくった興奮と感動がガスになって膨張し、今にも爆発しそうでございますよ。どばーんと一発。

語りあいたい・・・このドラマについて・・・語らせて・・・お願いよ・・・

さすがに海外のファンのブログなんかはありますけどね。
でもほら、日本人の視点から見て語りたいってんですか?
うちの旦那も所詮は先祖のドラマっていう扱いで見てるわけですから、なんかこう義理人情の世界観を持った私と感動する箇所が違ったりしてですね。

そうこうしているうちに来年早々ステージ2がアメリカあたりで放映開始らしいです。
いっそHBOの見られるチューナー買おうかと思うくらい中毒症状が抜けません。

ところで冷めやまぬ熱の煽りで私がこれまで訪れた世界の古代ローマ遺跡をご覧下さい。
(中東編の一部分)

ヨルダン:ペトラ遺跡
「ROME」最終章のショックより少し立ち直る_a0087957_2354588.jpg

シリア:パルミラ遺跡
「ROME」最終章のショックより少し立ち直る_a0087957_23483087.jpg

シリア:アパメア遺跡
「ROME」最終章のショックより少し立ち直る_a0087957_2349850.jpg

シリア:ドゥラエウロポス遺跡(古代ローマ帝国東側国境・後ろはユーフラテス川)
「ROME」最終章のショックより少し立ち直る_a0087957_23503439.jpg

「ROME」最終章のショックより少し立ち直る_a0087957_23565748.jpg

シリア:ボスラ遺跡(世界で最も保存状態の良いと言われる半円劇場)
「ROME」最終章のショックより少し立ち直る_a0087957_2357589.jpg

レバノン:バールベック遺跡(世界で最も保存状態の良いと言われる神殿)
はん「ROME」最終章のショックより少し立ち直る_a0087957_23561137.jpg


今まで全く自覚したことなかったんですけど、今回のこのドラマ中毒症状といい、そして今までこんなマニアックな場所にまで足を運んでいた事実といい、旦那もあたくしも、間違いなく古代ローマオタクの何者でもありません。

ちなみに旦那からもらった婚約指輪は古代ローマ時代の瑪瑙のカメオ(某考古学者からこっそり購入)のはめ込まれたものです。
# by dersuebeppi | 2006-11-24 00:08

引き続き「ROME」

引き続き「ROME」_a0087957_643920.jpg


うう・・・とうとう最後のエピソードになってしまいました。
いよいよシーザー暗殺です。
引き続き「ROME」_a0087957_652530.jpg



でも明日見ます。
今見てしまったら間違いなく明日まで寝れないでしょう。
眠れなくどころか、きっとどっかでしこたま飲んで過ごさねばならなくなるかもしれません。

というわけで、原稿用紙をしっかりと机の上にひろげ、湧き上がる欲求を抑え込むわたくし。

で、日本では放映される予定すらないこの傑作ドラマですが、ドラマのイントロ部分《タイトルシーケンスとか言うんですかね)が素晴らしいCGで、これは是非みなさんにもご覧になっていただきたく思い、原稿用紙のことを忘れていろいろ探してみたらありました、映像の見られるサイトが。
引き続き「ROME」_a0087957_662213.jpg

引き続き「ROME」_a0087957_671744.jpg



是非これだけでもご覧になって、このドラマの完成度の高さをお察しくださいまし。
動く落書き

http://www.animationartist.com/articles/viewarticle.jsp?id=34946#
# by dersuebeppi | 2006-11-20 06:16

「ROME」中毒で連日不眠

「ROME」中毒で連日不眠_a0087957_7555825.jpg

アメリカHBO、イギリスBBC、イタリアRAI共同制作。
超歴史大河ドラマ「ROME」ステージ1。
全部で12エピソードのうち、10まで制覇。
「ROME」中毒で連日不眠_a0087957_749720.jpg


このまま一気に見てしまいたいところだが、一話見るだけでこんなに興奮して眠れなくなるくらいだから、それはよした方が懸命。
ドラマでも映画でも、確かに凄いのを見ると考え込んで眠れなくなったりすることはあるけど、今回に至っては、DVDを買ったその日から連日不眠。
「ROME」中毒で連日不眠_a0087957_749438.jpg


こんな思いしたの始めてだ。

古代ローマについては超オタクの旦那に影響されて私もそこそこ詳しいと思ってるのだが、このドラマに関しては突っ込みどころが無いっ!!
確かに「ん?」というところもあるけど、この際そんなことはどうでもよい!!
「ROME」中毒で連日不眠_a0087957_7501934.jpg


しかも役者はほとんど全員英国人だが、みんな素晴らしい名演っぷり・・・
古代ローマ人なのにイギリス人?と思うのは間違いだ。そんじょそこらのイタリア人俳優の演技より、余程嵌ってて違和感がない。
今メル・ギブソンが「Passion」に続くカルタゴの英雄ハンニバルを描いた古代モノを製作しようとしているらしいけど、これもまたPassionと同じくご当地の当時の言語を実現するんだそうです。
でも私はあんまり関係ないと思うなあ、この際言葉は。雰囲気を出すっていう点ではまあ、ねえ、ほほうって感じもするけどねえ。
問題はやっぱ内容でしょ、内容。
「ROME」中毒で連日不眠_a0087957_7512886.jpg


これ、世界中で放映されてんのに日本ではまだ。
キリスト教が発生する前の、インモラルで際どいシーンがてんこ盛りだから?(イタリアでもかなりのシーンをカットしたらしいが、イギリスでは完全版で放映)
でも逆に日本との共通点も沢山あると思うのに・・・
特に性的解釈の仕方や妻のありかたとか。

それにしても、ここに出てくる若きオクタヴィアヌス(後の初代ローマ皇帝)役のMax Pirkisがうちの旦那に妙に似ていて、見ていて落ち着かない。
「ROME」中毒で連日不眠_a0087957_7541640.jpg


そして当の本人でさえも「オレに似てる・・・」と納得している。
# by dersuebeppi | 2006-11-19 08:00

漫画家ヤマザキマリのブログ。連絡先等はプロフィール欄をご覧下さい


by Thermari
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30