人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アントネッロとペトルゥス・クリストゥス_a0087957_06552641.jpg


只今発売中の芸術新潮11月号(表紙はルーベンスとムンク)

こちらの誌面で隔月連載中の漫画『アルティジャーニ』ですが、現在舞台は1440年台のアラゴン連合王国期のナポリ。

主人公であるシチリアの画家アントネッロ・ダ・メッシーナが絵画技法や表現など多大な影響を受けるフランドルの画家との出会いを描いています。

何ぶんフィクションですから実際本当に会ってたかどうかはわかりません。私の想像です。

でも、アントネッロはイタリア国内にいながらにして、なぜ北部の絵画技法であった油彩を習得し、その後彼を要にヴェネチアを始めイタリア国内に普及していったのか。ヴァザーリはアントネッロが北部に旅したついでに油彩を学んで来た、などと書いていますが、後世の研究でその事実は無かったとされています。

つまりアントネッロは、統治体勢がフランス・スペインと目まぐるしく変化する南部にいた為に、そこにもたらされた北部の文化に触発されるのでした。

​そんな話がこれからも暫く続きますのでどうぞ宜しく。


アントネッロとペトルゥス・クリストゥス_a0087957_06552962.jpg


# by dersuebeppi | 2018-10-31 07:29

”初”短編小説(?)

”初”短編小説(?)_a0087957_06553106.jpg


只今発売中の「家庭画報」に、人生初めての7ページほど創作文をこっそり載せております。


といってもグッチのバッグの宣伝(?)用なので、ピックアップされている新作バッグの素敵さを演出できるような、自分でも読んでて照れ臭くなるような内容のものですが。でも形式上、エッセイやコラムや書評などではなく、こうした文章の”創作”が表に出たのは初めてのことなのでした(笑)


しかも、エッセイを書くより創作文のほうが実は楽だったのはなぜか。それは私が毎度漫画を描く時にエピソードを全て文に起こす、という作業をしているせいでしょう。


そんなわけで、よろしかったらいかんせんスカした内容の奥様用短編創作文、お読み下さい。

グッチのバッグはそれぞれみんな素敵です。


ついでにイタリアから引っ越して来てすっかり日本の新居に馴染んだ猫


”初”短編小説(?)_a0087957_06554331.jpg


# by dersuebeppi | 2018-10-31 07:01

10月21日 京都でライブがございます_a0087957_19510054.jpg



アンサンブルホールムラタプログラム 10/21(日)

とりマリ&エゴサーチャーズ
トーク&ライブ

漫画家のヤマザキマリととり・みきが中心となり2013年に結成されたバンド。

マルチリンガルであるヤマザキマリの幅広い音楽的嗜好により、ボサノヴァやジャズ、ポップス、ハワイアンなど様々なジャンルの楽曲を演奏します。

10:30〜約45分

開場10:00

全席自由入場料 2,500


詳細:





# by dersuebeppi | 2018-10-19 19:54

NHK「あさイチ」

本日放送です:


特選!エンタ 読書の秋 ヤマザキマリがイチオシ! エッセーの魅力

今週の「特選!エンタ」は、ヤマザキマリさんをナビゲーターにお迎えして、読書の秋にぴったりな書籍情報をお届けします。今回のテーマは「エッセー」。著者の暮らしぶりや人となり、考え方そのものを堪能できるのがだいご味ですが、その分、書き手のセンスや技量が問われるジャンルでもあります。
ヤマザキさんが選ぶイチオシの「エッセー」作品をご紹介します。

専門家ゲスト:ヤマザキマリさん(漫画家、エッセースト)
リポーター:田村直之アナウンサー





# by dersuebeppi | 2018-10-05 06:22
「仕事のしばられない生き方」_a0087957_11490642.jpg

本日発売です
前回の「国境の無い生き方」に続き
今回は私にとってのお金のあり方、今迄やってきた様々な仕事、
仕事というものについての思い、等々を語り下ろしております。
仕事のことで悩まれている方、これから就職をされる方、いろいろな方々に読んで頂ければと思います。






# by dersuebeppi | 2018-10-03 11:50

漫画家ヤマザキマリのブログ。連絡先等はプロフィール欄をご覧下さい


by Thermari
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31