1
イタリアでひいた風邪が治りません。
多分シカゴが未だに零下の気温で家の中は乾燥しまくりだし、しかもやらなきゃいけない仕事だらけだし、ここが風邪を癒すような環境でないことは確かです…
でも春までもう一歩!!!(と信じたい…)
日本のニュースで桜の開花予想情報なんかを耳にしましたが、今年ほど桜の花を待ち焦がれた事はないかもしれません。どんな状況下であっても季節に反応して咲こうとするストイックな花の力って凄いなと思います。
先日在シカゴ日本領事館の久枝総領事からお招きいただき、お昼ごはんをご一緒させていただきました。

久枝総領事は中尊寺ゆつこさんと大の仲良しで、彼女の生前は随分沢山のご交流を持っていらした方です。アトランタを舞台に描かれたルポ漫画「アトランタ・ネイバーズ」では中尊寺さんはカーター元大統領や女優のJ・フォンダにお会いしていますが、仲介に立っておられたのが久枝総領事だったということでびっくりしました。
昨日は久枝総領事から中尊寺さんの作品や、お気に入りのDVD「バブルへGO!」(!)をお送り頂き、仕事で荒んだ気持ちがすっかり解されました。しかし「バブルへGO!」って、これが常に総領事館に常備されているのだと思うと…凄いです。
いや、頑張ろう。
中尊寺さんも最後までバーンと楽しい作品をお書きになり続けていたわけだし。
大惨事の最中にエンターテイメントって一体・・・という昨今の私の中に沸いていた猜疑心もすっ飛びました。
ほんとに苦しい事も不安も多い人生ですが、どうせもらった人生、やっぱり笑いたい。楽しみたい。生きてて良かったと思いたい。そう思っている方だって沢山いるはずです。
その為に我々みたいな人種がいるってことです。
締め切りなんていくらでも来いや!!
と、やる気が今マックスで高まっている間にやるべきことをやります…
その前にまず朝ご飯…
多分シカゴが未だに零下の気温で家の中は乾燥しまくりだし、しかもやらなきゃいけない仕事だらけだし、ここが風邪を癒すような環境でないことは確かです…
でも春までもう一歩!!!(と信じたい…)
日本のニュースで桜の開花予想情報なんかを耳にしましたが、今年ほど桜の花を待ち焦がれた事はないかもしれません。どんな状況下であっても季節に反応して咲こうとするストイックな花の力って凄いなと思います。
先日在シカゴ日本領事館の久枝総領事からお招きいただき、お昼ごはんをご一緒させていただきました。

久枝総領事は中尊寺ゆつこさんと大の仲良しで、彼女の生前は随分沢山のご交流を持っていらした方です。アトランタを舞台に描かれたルポ漫画「アトランタ・ネイバーズ」では中尊寺さんはカーター元大統領や女優のJ・フォンダにお会いしていますが、仲介に立っておられたのが久枝総領事だったということでびっくりしました。
昨日は久枝総領事から中尊寺さんの作品や、お気に入りのDVD「バブルへGO!」(!)をお送り頂き、仕事で荒んだ気持ちがすっかり解されました。しかし「バブルへGO!」って、これが常に総領事館に常備されているのだと思うと…凄いです。
いや、頑張ろう。
中尊寺さんも最後までバーンと楽しい作品をお書きになり続けていたわけだし。
大惨事の最中にエンターテイメントって一体・・・という昨今の私の中に沸いていた猜疑心もすっ飛びました。
ほんとに苦しい事も不安も多い人生ですが、どうせもらった人生、やっぱり笑いたい。楽しみたい。生きてて良かったと思いたい。そう思っている方だって沢山いるはずです。
その為に我々みたいな人種がいるってことです。
締め切りなんていくらでも来いや!!
と、やる気が今マックスで高まっている間にやるべきことをやります…
その前にまず朝ご飯…
▲
by dersuebeppi
| 2011-03-29 21:36
▲
by dersuebeppi
| 2011-03-22 11:51

昨日は旦那のシカゴ大学のお友達宅に招かれて餃子パーティーをいたしました。
みなさん中国からの大学院留学生ですが、みんなハンサムだし優しいし、餃子は上手いしでもう素晴らしい息抜きのひと時でございました。

でも餃子の中身がほとんどニラだったこともあり、もう最後には人間も空気も全て夢見るような素晴らしい臭いに包まれておりました。
でも美味しかったあ~
映画を専攻している方も居たのでそこで話題になった映画「こころの湯」。

中国でのタイトルは「洗操」といいますが、私は最近初めてこれをみてかなり強烈なショックを受けたのです!!
この映画は北京の銭湯が舞台になっているのですが、中国の銭湯の方がよっぽどローマのスタイルの近いんですよ!! お湯につかるだけでなく、マッサージをしたり将棋を差したりリラックする為のスペースがとてもローマ的。
日本の銭湯は脱衣場のスペースしかないですもんね・・・
でもってタオルの巻き方までローマ的。

ああなんかもっといろいろ調べたくなってきましたよ、あたくし。中国の端から公衆浴場と名のつくものには全て入ってローマまでたどり着いてみたいもんです。中東のハンマームという蒸し風呂は経験済みですが、きっと探せばもっといろんな風呂があるはず!
中国は奥が深いですわ、やっぱり!!
でも彼らの話によると、この中国の銭湯も今では殆ど誰も行かなくなってきていて、どんどん姿を消しているそうです。家に普通にお風呂が付いているので行く必要性もないそうです。事情は日本と全く同じですね。
この映画のコンセプトもそこを取り上げたものなんですが、是非みなさんご覧あれ!
ベレンちゃん写真館:
お日様がやっと差した時のベレンちゃん。


見ているだけで人間ダメにさせられる寝姿ざます。
▲
by dersuebeppi
| 2011-03-06 09:53
▲
by dersuebeppi
| 2011-03-03 12:15
1